お風呂上りのバスタオルを卒業。
フェイスタオルに変えてから、ものすごーくラクに。
リネン類の管理がグッと軽くなりました。
シンプルライフを送るわたしが、バスタオルを卒業した理由
フェイスタオルに変えたきっかけが、わたしの夫。
体をふくとき、夫は「フェイスタオル」
わたしは、結婚するまで「バスタオル」
それがきっかけで、「バスタオルってほんとうに必要なのかな?」と考え直したんですね。
「あ、フェイスタオルでも十分なのかもしれない…。」
バスタオル生活やめました!
バスタオルって大きく、かさばりますよね。
洗濯後は、水を含んでるから重い…。
そんな理由で…家事をシンプルにするため、バスタオルをやめました。
それも、4年以上前に(笑)
バスタオルをやめても、まぁーーーーったく問題なかったのです!
国内生産のタオル直販店 ヒオリエを愛用しています。

ヒオリエのフェイスタオルのおかげで、かさばるバスタオル生活からスッキリ整ったとかんじています。
安心して使えるちょうどいいサイズ感のタオルが、ふだんの暮らしにほどよく馴染むのが、かなりお気に入り!
タオルなんて「拭ければいい」とおもってた
バスタオルの布製品って、生活に欠かせないものだから、ついつい「そこそこ」のものを選んでしまいがち…
ワゴンセールにドサッと積まれたタオルをササッと選んで買ったり…
ほかには、いただきものの「○○会社」と印刷されたタオルだったり…(笑)
そんなわたしも、ずっと「タオルは拭ければいいよね」というかんじで、適当に買い…。
部屋には、さまざまなサイズのタオルが、色ちがいでカラフルに彩っていました。いまは、フェイスタオルの1種類のみで、スッキリとしています。
「手間を省く」にシンプルライフのヒントがつまっていた

バスタオルをやめてから、洗濯の負担が、うんとラクになりました。
軽くて、かさばらない…。
手を抜くより、「手間を省くこと」で生活がシンプルに。
いつもの生活にスッと馴染む「ヒオリエタオル」がやめられない理由。